整備士たむちゃんのブログ

林道ツーリングとサイクリングと植物と登山の記録です。

  1. TOP
  2. 日記
  3. 忘れとった・・・

忘れとった・・・

そういえば『最近セローのスパークプラグみてないな~』と思ってはずしてみるとけっこうきてましたね・・・(^-^;
(前回交換から約6000km走行)
RIMG6358.JPG
でも、さすが”イリジウム”
中心電極の摩耗は見られず、電極の”角”もしっかり残っています!

とはいえ、イリジウム合金じゃない外側電極に少し摩耗見られるのでもう交換します。
RIMG6366.JPG
RIMG6365.JPG
今回もNGKさんの”イリジウムIXスパークプラグ”をチョイス!

いつも、スパークプラグとプラグキャップのメンテには接点グリスを使い泥水から接点を守っています。
RIMG6364.JPG
山の中は走行環境きびしいからね。

エンジンの調子がいいとつい忘れがちなスパークプラグのチェック・・・怠りなく・・・
RIMG6367.JPG
最近のバイクはスパークプラグがダメになって走行不能なんてことは少ないですね。
2サイクル乗ってた時は絶対”予備スパークプラグ”は持って動いてました。

コメント

  • 昔はポケットの中に予備と、番数違いも持ってましたね。雨の中走って、予備をぬらして使い物にならなくしたこともありました。

    プラグもチェーンも本当にトラブルフリーになりましたねえ。逆にWRなんて、林道でプラグ交換なんて考えたくないです。外すものが多過ぎます...

  • たらさん、こんにちは!

    山でWRのプラグ交換なんて・・・したくないですね(^-^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です