整備士たむちゃんのブログ

林道ツーリングとサイクリングと植物と登山の記録です。

  1. TOP
  2. 日記
  3. 地形と比べる。

地形と比べる。

節分草の自生地を後にし、
コンパスワークの練習に向かいます。
RIMG0507.JPG
(出発前にコンパスセット)

しばらく歩くと特徴的な山が。
RIMG0511.JPG
地図を”正置”し実際に見える景色と照らし合わせます。
間違いなさそう。

さらに進むと、目指す谷らしきところが見えてきました。
RIMG0516.JPG
ここは初めてくる場所。
事前に地図を見ていろいろ読図して地形の予想を書き込んできました。

谷の入口で地図と地形を確認。
(ここから地図を替えます)
RIMG0517.JPG
合ってるようなので、コンパスを次の目的場所にセットし直して谷に入ります。

しばらく歩くと土の道に変わり、
分岐が・・・分岐が出てくるにはまだ早いような・・・
RIMG0520.JPG
予定では分岐を右に行くようにしてましたが、
右に行くと川が左に来るはずなんですが、分岐後も右にあるのでここは違うと思います。
(地図にない小さな分岐なのかも)
ただ、どっちにしろ川沿いを歩くはずなので
右に行かないといけないので右に進路をとります。

分岐を過ぎると、予想もしてなかった”節分草”の自生地が!
RIMG0522.JPG
RIMG0523.JPG
ここは節分草マップにも載ってないようなところなので、
ホントに人知れずひっそりと毎年咲いてるところなんでしょうね(^-^)

節分草の写真を撮って先へ進みます。
RIMG0526.JPG

しばらく登ってると、雪がでてきました。
RIMG0532.JPG
道の駅は気温11℃でしたが、
ここは4.6℃・・・
ただ、歩いてきたので寒さは全く感じません。
(でも長居はしないほうがいいかな)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です