整備士たむちゃんのブログ

林道ツーリングとサイクリングと植物と登山の記録です。

  1. TOP
  2. 日記
  3. 初火入れ。

初火入れ。

水曜日は病院だったのでどこにも行けないので、
朝のうちにこないだ買った”ソロストーブ”の初火入れをしてみました!
RIMG7250.JPG
燃料は庭で出てくる枝と、寄せ植えのオブジェ用に山で去年拾ってきてた松ぼっくり。
(お湯500CC沸かすのにこれくらいいった)

まずはファイヤースターターを数回擦ってティッシュに着火。
RIMG7251.JPG

着火剤として入れてた松ぼっくりにすぐ火が移り、
火おこしにもだいぶ慣れてきました(^-^)
RIMG7253.JPG

細い枝も入れ、最初は勢いよく火柱が上がり、
煙も少し出ますが、
RIMG7270.JPG

火が落ち着けば煙はほとんど出ませんでした。
RIMG7280.JPG

”二次燃焼”も始まって、お湯を沸かしてみます。
RIMG7266.JPG

すぐに沸くのはよかったんですが、
やっぱり木を燃やすのでススはしかたないですね・・・
RIMG7298.JPG
(洗っても少しススは残りましたが、まあこれも”味がでてくる”と思えば)

せっかくお湯を沸かしたので朝のコーヒーを(^-^)
RIMG7296.JPG

灰はこれくらい出た。
RIMG7302.JPG
(灰受けは100均で買ってきた6枚入りで100円のアルミトレー)

木の枝は庭の木の剪定でよく出るので、
時々これの燃料にするかな。
RIMG7306.JPG
純粋に、焚火がたのしかった(^-^)
”ソロストーブ”いいね~

焚火してたら、冬鳥の”ジョウビタキ”が今年もやってきました。
RIMG7236.JPG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です