これ使える!?
ゴリラテープでパンク修理ができるとかできないとか・・・🤔
古いチューブに穴開けて、試してみます!
釘みたいなのを踏んだ感じでっ!
あまり広く張るとチューブに引っ張られて剥がれやすいかもしれません🤔

(ゴリラテープ貼る前に紙やすりでチューブの表面ならしまし、ゴムハンマーで圧着🔨)
チューブをタイヤに入れて膨らみ過ぎないようタイラップで縛って、空気圧は”0.5”で👆
2日後に測ったら空気圧は0.4まで下がっていましたが、
3日目に水に浸けても空気の泡は出てきませんでしたね👍

※ゴリラテープには防水機能もあるらしい
1.2とか高圧にした時にどうかはわかりませんが、山でパンクしても低圧でゆっくり走ればなんとか麓までは脱出できるかも(!?)しれませんね🏍(^-^)
普段山行く時は予備のチューブもパンク修理キットも持って行くのでこの方法を使うことないと思いますが、”ゴリラテープ”の新たな可能性を知ることができました!
”ゴリラテープ”は何かと便利なので、バイクで山行く時も、歩きで山行く時も必ず持って行っています⛰🏍
コメント
タイヤ側の外面であればタイヤの中で空気圧が上がると、内壁に押し付ける状態になって、意外と持つようです。スポーク側は皺になりがってかも。
あと、面積を狭くして伸びなくする手もありますが、ぐるっと1周回して縛ってしまうというやり方もあるようです。チューブがツチノコになりますが...
たらさん、こんにちは!
いろんなやり方があるんですね・・・🤔
何かと便利なテープですっ!👍